クリーニング工場の乾燥機の省エネ・環境対策
概要
クリーニング工場の乾燥機において、通常の保温で断熱が行えないため、無駄に放熱してしまっていました。放熱しているので、雰囲気温度が上昇、熱中症や体調を崩すおそれもあります。そこで、全体にえこきーぱーを設置。表面温度が28〜35度にまで下がり、環境対策につながりました。-
施工前

放熱による雰囲気温度上昇による環境不備に

表面温度50℃〜60℃で放熱されていました。上部熱交換器については70℃近い温度、蒸気の弁類については150℃の表面温度になっていました。

-
施工後

全体をえこきーぱーで断熱したことで放熱を抑え周辺環境対策。

えこきーぱーを施工することにより、表面温度が平均で28℃〜35℃にまで低下。
















